2015-09-30 :
東谷山フルーツパークコーヒー展
はじめまして。
総合企画室の竹田です(*´v`)
これから、よろしくお願いします。
早速ですが、
9月26日(土)から10月4日(日)まで、
名古屋市守山区の東谷山フルーツパークにて、
今年もコーヒー展を開催しています!

コーヒーにまつわるもの、実際の器具やコーヒー豆、
資料などなど・・・全てではないですが、色々展示しています♪

ガラスケースの中には、世界各国で販売されているコーヒーや、カップなど。
珍しいものもありますよ^^

直接コーヒーには関係ないですが・・・(^^;
民芸品なども飾ってあります。

コーヒーミルも色々な種類があります。
これはほんの一部で、
世の中には、まだまだたくさんの種類のミルがあります。
私は、27日の日曜日に売り場に立っていました。
朝は、ぐずついた天気でしたが、開園時刻には良い天気になり、
たくさんの方々にご来場いただきました。
ありがとうございます(* ´ ▽ ` *)
コーヒーお好きな方がたくさん寄ってくださり・・・
小学生の男の子には、どうしたら美味しいコーヒーがいれれるんですか!?
と質問受けたり((∩^Д^∩))
幅広い年齢の方々が、こんなにコーヒーについて興味を持ってくださるということが
本当に嬉しかったです+゚。*(*´∀`*)*。゚+
実は・・・まったく休んでいなくて、ごはんも食べれなかったんですけど
(あ、差し入れのお団子は食べてました(^^;)
それでも!
コーヒーお好きな皆様とお話しできたことがすごく楽しくて、
終わった後は「疲れた~おなかすいた~」じゃなくて充実感でいっぱいでした!
今週の土日も展示即売していますので、
ぜひぜひ遊びにきてくださいね♪
(私はいません(>_<)ごめんなさい(っω・`。))
もちろんフルーツパークでは、おいしいフルーツもいっぱい販売されていますので
おすすめです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
家族みんなで、お友達同士で、彼氏さんや彼女さんと一緒に♪
特に、この季節にぴったりな場所なので、
遊びに行ってみてくださいね(o‘∀‘o)*:◦♪
総合企画室の竹田です(*´v`)
これから、よろしくお願いします。
早速ですが、
9月26日(土)から10月4日(日)まで、
名古屋市守山区の東谷山フルーツパークにて、
今年もコーヒー展を開催しています!

コーヒーにまつわるもの、実際の器具やコーヒー豆、
資料などなど・・・全てではないですが、色々展示しています♪

ガラスケースの中には、世界各国で販売されているコーヒーや、カップなど。
珍しいものもありますよ^^

直接コーヒーには関係ないですが・・・(^^;
民芸品なども飾ってあります。

コーヒーミルも色々な種類があります。
これはほんの一部で、
世の中には、まだまだたくさんの種類のミルがあります。
私は、27日の日曜日に売り場に立っていました。
朝は、ぐずついた天気でしたが、開園時刻には良い天気になり、
たくさんの方々にご来場いただきました。
ありがとうございます(* ´ ▽ ` *)
コーヒーお好きな方がたくさん寄ってくださり・・・
小学生の男の子には、どうしたら美味しいコーヒーがいれれるんですか!?
と質問受けたり((∩^Д^∩))
幅広い年齢の方々が、こんなにコーヒーについて興味を持ってくださるということが
本当に嬉しかったです+゚。*(*´∀`*)*。゚+
実は・・・まったく休んでいなくて、ごはんも食べれなかったんですけど
(あ、差し入れのお団子は食べてました(^^;)
それでも!
コーヒーお好きな皆様とお話しできたことがすごく楽しくて、
終わった後は「疲れた~おなかすいた~」じゃなくて充実感でいっぱいでした!
今週の土日も展示即売していますので、
ぜひぜひ遊びにきてくださいね♪
(私はいません(>_<)ごめんなさい(っω・`。))
もちろんフルーツパークでは、おいしいフルーツもいっぱい販売されていますので
おすすめです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
家族みんなで、お友達同士で、彼氏さんや彼女さんと一緒に♪
特に、この季節にぴったりな場所なので、
遊びに行ってみてくださいね(o‘∀‘o)*:◦♪
スポンサーサイト
2015-09-30 :
白馬食品展示会
はじめまして、松本営業所の塩川です。
短い夏も終わりまして、長野県では紅葉も進みすっかり秋模様な感じです。
今回は、毎年10月に私ども松本営業所が主催となり行っている食品展示会についてお話ししたいと思います。
北アルプスの麓、白馬村にて飲食店様に向けて行っているのですが、お陰様で毎年大盛況をいただいています!
(下の写真は昨年の様子です)




食品メーカー様にお越しいただき、お客様と直接触れ合っていただく数少ない機会。
もちろん、自信あふれる商品をメーカーが直接売り込み、その場で試食出来るのですからお客様も大喜び!!
商品に対する疑問や、それを使ったレシピのバリエーションなどその場で聞く事が出来ます。
そして今年も10月22日に白馬村のシェラリゾート白馬様の会場をお借りして、開催させていただきます。(詳細は下記を参照願います)
------------------------------記------------------------------
「富士コーヒー 2015白馬食品展示商談会」
・日時:平成27年10月22日(木)AM10:00~PM4:00
・展示会場:ホテルシェラリゾート白馬メインバンケット(ホテルHP)
-----------------------------以上------------------------------
外国人旅行客が選ぶ、最高のホテルトップ20にも選ばれるシェラリゾート白馬様。
長野県で飲食店を営んでいる方は、是非気軽にお越し下さい。
社員一同、最高の笑顔でお待ちしております。
短い夏も終わりまして、長野県では紅葉も進みすっかり秋模様な感じです。
今回は、毎年10月に私ども松本営業所が主催となり行っている食品展示会についてお話ししたいと思います。
北アルプスの麓、白馬村にて飲食店様に向けて行っているのですが、お陰様で毎年大盛況をいただいています!
(下の写真は昨年の様子です)




食品メーカー様にお越しいただき、お客様と直接触れ合っていただく数少ない機会。
もちろん、自信あふれる商品をメーカーが直接売り込み、その場で試食出来るのですからお客様も大喜び!!
商品に対する疑問や、それを使ったレシピのバリエーションなどその場で聞く事が出来ます。
そして今年も10月22日に白馬村のシェラリゾート白馬様の会場をお借りして、開催させていただきます。(詳細は下記を参照願います)
------------------------------記------------------------------
「富士コーヒー 2015白馬食品展示商談会」
・日時:平成27年10月22日(木)AM10:00~PM4:00
・展示会場:ホテルシェラリゾート白馬メインバンケット(ホテルHP)
-----------------------------以上------------------------------
外国人旅行客が選ぶ、最高のホテルトップ20にも選ばれるシェラリゾート白馬様。
長野県で飲食店を営んでいる方は、是非気軽にお越し下さい。
社員一同、最高の笑顔でお待ちしております。
2015-09-28 :
火と水が出会う楽園
はじめまして。営業1課の大石です。よろしくお願いします。
先日、三重県の湯の山温泉にあるAQUA×IGNIS(アクア×イグニス)という複合温泉リゾート施設へ
家族で行って来ました。
その施設内に、日本のトップパティシエ、辻口博啓シェフのお店Confiture H (コンフィチュール アッシュ)
があり、行って来ました。9月26日(土)に最終話で終わってしまいましたが、NHK連続テレビ小説「まれ」
で製菓指導されたシェフです。知っている人は知っていますし、知らない人は知らないですが・・・。
辻口博啓シェフのスタッフ自ら素材となるフルーツや野菜を育て独自の製法で作るスイーツやジャムなど
を、店内のカフェで堪能できます。早速堪能して来ました。
自分が食べたのは、生チーズケーキと温泉コーヒー、セット価格685円(税込)でした。
非常においしかったです♪


その他、辻口博啓シェフ大人気のベーカリ、Mariage de Farine (マリアージュ ドゥ ファリーヌ)
天才イタリアンシェフとして名高い奥田政行シェフのお店が4つ、オーガニック離れ宿(松・杉・栗・檜)
シェフたちの畑、そしてこの地で長く愛されてきた片岡温泉と宿泊棟があります。
片岡温泉は、パティシエ辻口博啓シェフとイタリアンシェフ奥田政行さんにより、「癒し」と「食」をテーマ
に複合温泉リゾート施設として生まれ変わりました。
機会があれば一度遊びに行ってみて下さい♪
先日、三重県の湯の山温泉にあるAQUA×IGNIS(アクア×イグニス)という複合温泉リゾート施設へ
家族で行って来ました。
その施設内に、日本のトップパティシエ、辻口博啓シェフのお店Confiture H (コンフィチュール アッシュ)
があり、行って来ました。9月26日(土)に最終話で終わってしまいましたが、NHK連続テレビ小説「まれ」
で製菓指導されたシェフです。知っている人は知っていますし、知らない人は知らないですが・・・。
辻口博啓シェフのスタッフ自ら素材となるフルーツや野菜を育て独自の製法で作るスイーツやジャムなど
を、店内のカフェで堪能できます。早速堪能して来ました。
自分が食べたのは、生チーズケーキと温泉コーヒー、セット価格685円(税込)でした。
非常においしかったです♪


その他、辻口博啓シェフ大人気のベーカリ、Mariage de Farine (マリアージュ ドゥ ファリーヌ)
天才イタリアンシェフとして名高い奥田政行シェフのお店が4つ、オーガニック離れ宿(松・杉・栗・檜)
シェフたちの畑、そしてこの地で長く愛されてきた片岡温泉と宿泊棟があります。
片岡温泉は、パティシエ辻口博啓シェフとイタリアンシェフ奥田政行さんにより、「癒し」と「食」をテーマ
に複合温泉リゾート施設として生まれ変わりました。
機会があれば一度遊びに行ってみて下さい♪
2015-09-28 :
ETC割引とマイレージサービス
こんにちは、総務部の渡邉です。
過ごしやすい気候になり、車で遠出したくなる季節ではないでしょうか?
今回は、そんな人にお得になるかもしれない「ETC割引とマイレージサービス」のお話です。
ETC割引とは普段利用しているETCカードについている割引サービスです。
対象の道路など説明すると複雑になるので、そんなのあるんだって感じでお願いします。
1.休日割引
・軽自動車または普通車限定
・土・日・祝日の料金、最大30%割引
2.深夜割引
・0時から4時まので間に対象となる道路を走行
・最大30%割引
※ETCカードや割引について詳しく知りたい方は下記のリンクからHPに行けます。
http://www.go-etc.jp/index.html
マイレージサービスとは、登録さえすれば利用額に応じてポイントが貯まる、割引の適用が出来るなどお得になるサービスです。しかも、登録は個人・法人どちらでも可能、登録に料金は掛かりません。
3.登録に必要なモノ
・ETCカード
・ETC車載器セットアップ証明書(車載器管理番号)
・自動車検査証(自動車ナンバー)
気になるポイントサービスや割引については高速道路のエリアによって多少異なる為、
中日本高速道路株式会社のエリアで説明します。
4.ポイントサービス
・1回のご利用ごとに10円につき1ポイント付与
ポイントの交換単位 還元額(無料通行分)
1,000ポイント 500円分
3,000ポイント 2,500円分
5,000ポイント 5,000円分
5.平日朝夕割引(後日還元型)
・平日6時から9時。17時から20時の時間帯までの間に対象となる道路を走行した
回数に応じた割引率で後日還元する
・同日、対象となる各時間帯で1回のみ回数にカウントする(月5回以上でないと還元はされない)
月毎の利用回数 割引率
5から9回 最大30%
10回以上 最大50%
※登録をしたい方詳しく知りたい方は下記のリンクからマイレージサービスのHPに行けます。
http://www.smile-etc.jp/
過ごしやすい気候になり、車で遠出したくなる季節ではないでしょうか?
今回は、そんな人にお得になるかもしれない「ETC割引とマイレージサービス」のお話です。
ETC割引とは普段利用しているETCカードについている割引サービスです。
対象の道路など説明すると複雑になるので、そんなのあるんだって感じでお願いします。
1.休日割引
・軽自動車または普通車限定
・土・日・祝日の料金、最大30%割引
2.深夜割引
・0時から4時まので間に対象となる道路を走行
・最大30%割引
※ETCカードや割引について詳しく知りたい方は下記のリンクからHPに行けます。
http://www.go-etc.jp/index.html
マイレージサービスとは、登録さえすれば利用額に応じてポイントが貯まる、割引の適用が出来るなどお得になるサービスです。しかも、登録は個人・法人どちらでも可能、登録に料金は掛かりません。
3.登録に必要なモノ
・ETCカード
・ETC車載器セットアップ証明書(車載器管理番号)
・自動車検査証(自動車ナンバー)
気になるポイントサービスや割引については高速道路のエリアによって多少異なる為、
中日本高速道路株式会社のエリアで説明します。
4.ポイントサービス
・1回のご利用ごとに10円につき1ポイント付与
ポイントの交換単位 還元額(無料通行分)
1,000ポイント 500円分
3,000ポイント 2,500円分
5,000ポイント 5,000円分
5.平日朝夕割引(後日還元型)
・平日6時から9時。17時から20時の時間帯までの間に対象となる道路を走行した
回数に応じた割引率で後日還元する
・同日、対象となる各時間帯で1回のみ回数にカウントする(月5回以上でないと還元はされない)
月毎の利用回数 割引率
5から9回 最大30%
10回以上 最大50%
※登録をしたい方詳しく知りたい方は下記のリンクからマイレージサービスのHPに行けます。
http://www.smile-etc.jp/
2015-09-24 :
コーヒー豆消臭効果!
初めまして!営業一課の堀田です。
今回は「コーヒー抽出カス」について再利用法を紹介したいと思います。
① 脱臭作用を利用する
乾燥させた後、生ゴミの中に少量入れ、容器に移して冷蔵庫や下駄箱、トイレ等に
置いておくと脱臭効果があります。冷蔵庫等の大きさによって使用量や持ちが変わり
ますので、皆様で適量を見つけてくださいね。*必ず乾燥させてください
② 雑草駆除や肥料として利用する
コーヒー抽出カスには、植物の育成に適さない成分が含まれており、雑草などが気に
なる場所へ撒いておくと除草効果があります。反対に肥料としても利用できます。
その場合は、必ずもみ殻やおがくず等と混ぜて醗酵させ、前記の「生育に適さない成分」
を分解させた後、植物の根元に撒きます。
③ 糞害対策に利用する
臭いに敏感な犬・猫は、コーヒーの香りが苦手らしく、通り道や空き地、駐車場などの
糞をよくする場所等の周辺に、コーヒー抽出カスを撒いておきますと近寄らなくなる
ようです。ただし、継続的に撒く事が大事なようです。
④ 金属磨きに利用する
乾燥したコーヒー抽出カスを目の細かい布等にくるんで金属を磨くと、コーヒーの油分
に磨き効果があります。
私の自宅も猫の糞害に悩まされており上記③を実践しております。皆さんも
「コーヒー抽出カス再利用法」ご活用下さい。
今回は「コーヒー抽出カス」について再利用法を紹介したいと思います。
① 脱臭作用を利用する
乾燥させた後、生ゴミの中に少量入れ、容器に移して冷蔵庫や下駄箱、トイレ等に
置いておくと脱臭効果があります。冷蔵庫等の大きさによって使用量や持ちが変わり
ますので、皆様で適量を見つけてくださいね。*必ず乾燥させてください
② 雑草駆除や肥料として利用する
コーヒー抽出カスには、植物の育成に適さない成分が含まれており、雑草などが気に
なる場所へ撒いておくと除草効果があります。反対に肥料としても利用できます。
その場合は、必ずもみ殻やおがくず等と混ぜて醗酵させ、前記の「生育に適さない成分」
を分解させた後、植物の根元に撒きます。
③ 糞害対策に利用する
臭いに敏感な犬・猫は、コーヒーの香りが苦手らしく、通り道や空き地、駐車場などの
糞をよくする場所等の周辺に、コーヒー抽出カスを撒いておきますと近寄らなくなる
ようです。ただし、継続的に撒く事が大事なようです。
④ 金属磨きに利用する
乾燥したコーヒー抽出カスを目の細かい布等にくるんで金属を磨くと、コーヒーの油分
に磨き効果があります。
私の自宅も猫の糞害に悩まされており上記③を実践しております。皆さんも
「コーヒー抽出カス再利用法」ご活用下さい。
2015-09-23 :
テーマパークが接客のヒントに・・・
外商課 鈴木と申します。
飲食店新規開業の担当をしております。
飲食店繁盛のポイントは大きく分けて五つ御座います。
①商品力
②店舗力
③サービス力
④立地力
⑤宣伝広告力
以上の五つのポイントを更に噛み砕くと非常に長くなってしまいますので、
今回は③の「サービス力」のお話をさせて頂きます。
サービス力、身近な言葉で置き換えると接客サービスですよね。
この中に服装、態度、笑顔、おもてなし。服装から正し最終的にはおもてなしの心を持って接客する。
例えるなら、小学生が服装、中学生が態度、高校生が笑顔、大学生まで成長しておもてなしの心を持った上での
接客と少し先の長い話になってしまいますけど。
私自身の体験談ですが東京ディズニーランドに家族で行った際、コーラを買うのにも30分並びやっとの思い出で
当時10歳のヤンチャ息子に渡した時の出来事でした、コーラを置いた瞬間に苦労して買ったコーラをバシャと
こぼし私は名古屋弁バリバリで「おみゃーなにやっとるんだ、テーブルべたべただがや」と叱りつけました。
するとそのテーブル担当のスタッフがドリンクバー越しに事情を話しものの五分で拗ねていた息子の前で
膝をつき息子目線で手渡しし、更に胸にぷーさんのシールを貼ってくれました。息子は大喜び、
私自身は周辺の皆様から「怒りんぼの駄目なお父さん」的な視線がグサグサでした。
その女性スタッフがその場を立ち去るとき息子に笑顔で「もっともっと楽しんで行ってね」
と一声かけてその場を離れていきました。
その時おもてなしの心以上の「おもてなしの心」
での接客サービスを頂きました。こぼしたコーラの代金も女性スタッフは受け取りませんでした。
こんな体験談を一部のお客さまに聞いていただきながら新規開業の準備を進めおります。
次回は商品力の話をさせてください。
飲食店新規開業の担当をしております。
飲食店繁盛のポイントは大きく分けて五つ御座います。
①商品力
②店舗力
③サービス力
④立地力
⑤宣伝広告力
以上の五つのポイントを更に噛み砕くと非常に長くなってしまいますので、
今回は③の「サービス力」のお話をさせて頂きます。
サービス力、身近な言葉で置き換えると接客サービスですよね。
この中に服装、態度、笑顔、おもてなし。服装から正し最終的にはおもてなしの心を持って接客する。
例えるなら、小学生が服装、中学生が態度、高校生が笑顔、大学生まで成長しておもてなしの心を持った上での
接客と少し先の長い話になってしまいますけど。
私自身の体験談ですが東京ディズニーランドに家族で行った際、コーラを買うのにも30分並びやっとの思い出で
当時10歳のヤンチャ息子に渡した時の出来事でした、コーラを置いた瞬間に苦労して買ったコーラをバシャと
こぼし私は名古屋弁バリバリで「おみゃーなにやっとるんだ、テーブルべたべただがや」と叱りつけました。
するとそのテーブル担当のスタッフがドリンクバー越しに事情を話しものの五分で拗ねていた息子の前で
膝をつき息子目線で手渡しし、更に胸にぷーさんのシールを貼ってくれました。息子は大喜び、
私自身は周辺の皆様から「怒りんぼの駄目なお父さん」的な視線がグサグサでした。
その女性スタッフがその場を立ち去るとき息子に笑顔で「もっともっと楽しんで行ってね」
と一声かけてその場を離れていきました。
その時おもてなしの心以上の「おもてなしの心」
での接客サービスを頂きました。こぼしたコーラの代金も女性スタッフは受け取りませんでした。
こんな体験談を一部のお客さまに聞いていただきながら新規開業の準備を進めおります。
次回は商品力の話をさせてください。
2015-09-21 :
雑誌「Cafe&Restaurant10月号」にて掲載されました。
こんにちわ。
外食事業部の塩澤です。
雑誌「Cafe&Restaurant10月号」にて外食事業部の取組みが掲載されました。


店舗運営において非常にウェイトが高いのが「働く人を育てること」です。
そのために必要なのが「働く人が気持ちよく働く」ことができるようにすることです。
更にその為には、社員一人一人が「気持ちよく働き」、「他のスタッフの方々が気持ちよく働ける」空間作りを如何に考えて、如何に意識できるかが最も重要であると思います。
意識改革は非常に難しい課題ではありますが、この課題をクリアできないとお客様に対しての真の「ホスピタリティー」は実現できないと信じております。
今後も引き続きこの信念に基づき日々精進していく所存でありますので、今後ともご指導ご鞭撻を賜ります様、よろしくお願い申し上げます。
外食事業部の塩澤です。
雑誌「Cafe&Restaurant10月号」にて外食事業部の取組みが掲載されました。


店舗運営において非常にウェイトが高いのが「働く人を育てること」です。
そのために必要なのが「働く人が気持ちよく働く」ことができるようにすることです。
更にその為には、社員一人一人が「気持ちよく働き」、「他のスタッフの方々が気持ちよく働ける」空間作りを如何に考えて、如何に意識できるかが最も重要であると思います。
意識改革は非常に難しい課題ではありますが、この課題をクリアできないとお客様に対しての真の「ホスピタリティー」は実現できないと信じております。
今後も引き続きこの信念に基づき日々精進していく所存でありますので、今後ともご指導ご鞭撻を賜ります様、よろしくお願い申し上げます。
2015-09-11 :
美味しいコーヒーの淹れ方(味のコントロール)
こんにちは、生産部 内藤です。
この記事を書いていたころはまだ日中は暑かったのですが、すっかり季節は秋になってしまいました。
秋といえば収穫の季節。お米に始まり、サンマ・柿・栗・きのこ類・かぼちゃにお芋さん達。
収穫の秋というより、食欲の秋って感じですね!
コーヒーもアイスコーヒーからホットコーヒーへ、グラスからカップにもちかえる季節になってきました。
そこで、 『おいしいコーヒーの淹れ方』について、すこしお話をしてみます。
さて、ホットコーヒーに使うコーヒーには、焙煎度が浅いもの(浅煎り)から黒茶色した深いもの(深煎り)まで
色々なタイプのものがあります。
これは焙煎する時間に比例します。
浅煎りは焙煎時間が短く、深煎りになるにつれて焙煎時間は長くなります。
焙煎度による味の違いとして、浅煎りは酸味がありすっきりとした印象、
深煎りになるにつれて苦味が出てきてしっかりとした印象になります。
コーヒーの味は焙煎度以外にも『湯の温度・挽き方・抽出時間』によって変わってきます。
先ず、お湯の温度の違いについて。
温度の高いお湯で抽出した場合、コーヒーの色々な成分が出やすくなるので濃くなったり、苦味が強くなったりします。
温度の低いお湯で抽出した場合は、逆にコーヒーの成分が出にくくなるので、同じコーヒーの場合、薄くなったり、苦味が弱くなります。

少し判りにくいのですが、左が90℃で抽出、右が70℃で抽出したコーヒーです。
お湯の温度が高い方が濃く、低い方が薄いのがわかります。
次に、時間について。
時間をかけて抽出すると、成分が沢山取り出せるので濃くなり、時間が短いと成分が少ししか取り出せないので薄くなります。
これはお茶を淹れる時と同じです。お茶っぱを長くお湯に浸けると濃くなりますし、浸ける時間が短いと薄いですよね!
最後にもう1つ、粉の挽き方の違い(粗く挽くか細かく挽くか)。
細かく挽くと、成分が出やすくなり濃くなります。
しかし粗く挽くと、成分がコーヒー粒の中を移動するのに時間がかかるため、同じ時間では薄くなります。
この様な事を参考にして、自分に合ったコーヒーの味を見つけてください。
最後に、味のバランスが良くなったのに薄かったり濃かったりした場合、粉の量とお湯の量のバランスを変えることによって調整しましょう!
特に『時間の影響』は実際のコーヒーの味に大きくかかわってきます。
美味しいといわれるコーヒーの成分の抽出時間は約3~4分まで。
それ以上時間をかけると渋味、雑味等、おいしく感じない成分の抽出が多くなるので注意しましょう。
それでは、次回またお会いしましょう。
この記事を書いていたころはまだ日中は暑かったのですが、すっかり季節は秋になってしまいました。
秋といえば収穫の季節。お米に始まり、サンマ・柿・栗・きのこ類・かぼちゃにお芋さん達。
収穫の秋というより、食欲の秋って感じですね!
コーヒーもアイスコーヒーからホットコーヒーへ、グラスからカップにもちかえる季節になってきました。
そこで、 『おいしいコーヒーの淹れ方』について、すこしお話をしてみます。
さて、ホットコーヒーに使うコーヒーには、焙煎度が浅いもの(浅煎り)から黒茶色した深いもの(深煎り)まで
色々なタイプのものがあります。
これは焙煎する時間に比例します。
浅煎りは焙煎時間が短く、深煎りになるにつれて焙煎時間は長くなります。
焙煎度による味の違いとして、浅煎りは酸味がありすっきりとした印象、
深煎りになるにつれて苦味が出てきてしっかりとした印象になります。
コーヒーの味は焙煎度以外にも『湯の温度・挽き方・抽出時間』によって変わってきます。
先ず、お湯の温度の違いについて。
温度の高いお湯で抽出した場合、コーヒーの色々な成分が出やすくなるので濃くなったり、苦味が強くなったりします。
温度の低いお湯で抽出した場合は、逆にコーヒーの成分が出にくくなるので、同じコーヒーの場合、薄くなったり、苦味が弱くなります。

少し判りにくいのですが、左が90℃で抽出、右が70℃で抽出したコーヒーです。
お湯の温度が高い方が濃く、低い方が薄いのがわかります。
次に、時間について。
時間をかけて抽出すると、成分が沢山取り出せるので濃くなり、時間が短いと成分が少ししか取り出せないので薄くなります。
これはお茶を淹れる時と同じです。お茶っぱを長くお湯に浸けると濃くなりますし、浸ける時間が短いと薄いですよね!
最後にもう1つ、粉の挽き方の違い(粗く挽くか細かく挽くか)。
細かく挽くと、成分が出やすくなり濃くなります。
しかし粗く挽くと、成分がコーヒー粒の中を移動するのに時間がかかるため、同じ時間では薄くなります。
この様な事を参考にして、自分に合ったコーヒーの味を見つけてください。
最後に、味のバランスが良くなったのに薄かったり濃かったりした場合、粉の量とお湯の量のバランスを変えることによって調整しましょう!
特に『時間の影響』は実際のコーヒーの味に大きくかかわってきます。
美味しいといわれるコーヒーの成分の抽出時間は約3~4分まで。
それ以上時間をかけると渋味、雑味等、おいしく感じない成分の抽出が多くなるので注意しましょう。
それでは、次回またお会いしましょう。
2015-09-10 :
秘境の地
初めまして。南信営業所の小野寺です。
私の山岳ルートが大きな通り沿いなく、行かなければ行けない秘境の地ということで
南信州の奥地、今回は天龍村周辺についてご紹介します。

国道151号線阿南町早稲田交差点を道路標識に従って天龍村方面を走ること約15分、和知野川の橋を渡った所から天龍村に入ります。天龍村案内の看板です。
名勝 信濃恋し
ここには恋人が結ばれるという伝説があり、新緑・紅葉の季節は絶景です。(天龍村観光協会案内より)

JR為栗(してぐり)駅の入り口には

美味しいカレーとパスタのお店味覚小屋があります。
香り高いミル挽きコーヒーでリフレッシュを!
平岡駅方面へ向かいます。途中天竜川と飯田線を見下ろす山岳路を走り、平岡ダムの真横を通ります。
平岡ダム周辺はたくさんの桜があり、桜の季節はまるで桜の中を走っているようです。
JR平岡駅に着きました。飯田線秘境駅号も停車します。
駅間際に建つ白い建物はふれあいステーション龍泉閣です。

こちらはJR平岡駅に直結した多目的ホテルです。宿泊と食事と温泉入浴が出来ます。
食事は地のものを使った、ていざなす定食や信州サーモン丼、シェフが香辛料を厳選しブレンドしたカレーなど楽しめます。
またなんと260円でコクのあるコーヒーが頂けます。食後にもどうぞ。

その他館内には地元産を中心とした売店と、平岡駅周辺をモチーフとしたジオラマがあり運転できます。
次回は遠山郷紹介の予定です。
私の山岳ルートが大きな通り沿いなく、行かなければ行けない秘境の地ということで
南信州の奥地、今回は天龍村周辺についてご紹介します。

国道151号線阿南町早稲田交差点を道路標識に従って天龍村方面を走ること約15分、和知野川の橋を渡った所から天龍村に入ります。天龍村案内の看板です。
名勝 信濃恋し
ここには恋人が結ばれるという伝説があり、新緑・紅葉の季節は絶景です。(天龍村観光協会案内より)

JR為栗(してぐり)駅の入り口には

美味しいカレーとパスタのお店味覚小屋があります。
香り高いミル挽きコーヒーでリフレッシュを!
平岡駅方面へ向かいます。途中天竜川と飯田線を見下ろす山岳路を走り、平岡ダムの真横を通ります。
平岡ダム周辺はたくさんの桜があり、桜の季節はまるで桜の中を走っているようです。
JR平岡駅に着きました。飯田線秘境駅号も停車します。
駅間際に建つ白い建物はふれあいステーション龍泉閣です。

こちらはJR平岡駅に直結した多目的ホテルです。宿泊と食事と温泉入浴が出来ます。
食事は地のものを使った、ていざなす定食や信州サーモン丼、シェフが香辛料を厳選しブレンドしたカレーなど楽しめます。
またなんと260円でコクのあるコーヒーが頂けます。食後にもどうぞ。

その他館内には地元産を中心とした売店と、平岡駅周辺をモチーフとしたジオラマがあり運転できます。
次回は遠山郷紹介の予定です。
2015-09-10 :
【仕様書発注】-きっかけとプロセス-
みなさん初めまして、愛北営業所の鍋田です。
宜しくお願い致します。
数年前から【仕様書発注】のご依頼を頂く事が増えて参りました。
【仕様書発注】とは、ハンバーグやドレッシング、スープ等を
お店のレシピ通りに作って下さる調理加工メーカーへ発注する事です。
初めて、得意先のお店の料理長から、「ハンバーグを作ってくれないか?」とご依頼を頂いた時は、
何処に?誰に?何を?相談して良いのやら・・・

ネットで調べて、手当たり次第電話を掛けて聞いてみましたが
相手にされなかった事もありました。
それでも、親切に教えて下さる業者様のお陰で色々と勉強させて頂き、
何とか商品を作って下さる調理加工メーカー様を見つける事ができました。

その後、お客様や調理加工メーカー様と打ち合わせをし、試作を作り、
お客様が納得してようやく商品が完成します。
レシピ通りに作っても生地の練り方や火の通し方で食感が変わったりするので、
本当に何度も何度も打ち合わせや試作を繰り返します。
こうして試行錯誤を続けた結果、ついに
「仕様書発注第1号ハンバーグ」が完成しました!
私の仕事はお客様と調理加工メーカー様とのパイプ役です!
商品が完成するまで、打ち合わせ等がとても大変ですが、
完成した商品が売れたり、メニュー化されてお客様が注文して下さるところを見ると、
疲れも吹き飛びます!!

また、調理加工メーカー様から商品の提案があり、取引先へご紹介する事もあります。
9月は丸いおにぎりに味噌を塗った【信長焼き】を提案しています。
※織田信長が味の濃い味噌等を特に好んだと言われているのが名前の由来です。

また、来年の春頃からは、アイスクリーム屋さんとご当地アイスクリームを作る事が
決まっています。
これからも色々な方と出会いながら日々勉強していきたいと思います。
宜しくお願い致します。
数年前から【仕様書発注】のご依頼を頂く事が増えて参りました。
【仕様書発注】とは、ハンバーグやドレッシング、スープ等を
お店のレシピ通りに作って下さる調理加工メーカーへ発注する事です。
初めて、得意先のお店の料理長から、「ハンバーグを作ってくれないか?」とご依頼を頂いた時は、
何処に?誰に?何を?相談して良いのやら・・・

ネットで調べて、手当たり次第電話を掛けて聞いてみましたが
相手にされなかった事もありました。
それでも、親切に教えて下さる業者様のお陰で色々と勉強させて頂き、
何とか商品を作って下さる調理加工メーカー様を見つける事ができました。

その後、お客様や調理加工メーカー様と打ち合わせをし、試作を作り、
お客様が納得してようやく商品が完成します。
レシピ通りに作っても生地の練り方や火の通し方で食感が変わったりするので、
本当に何度も何度も打ち合わせや試作を繰り返します。
こうして試行錯誤を続けた結果、ついに
「仕様書発注第1号ハンバーグ」が完成しました!
私の仕事はお客様と調理加工メーカー様とのパイプ役です!
商品が完成するまで、打ち合わせ等がとても大変ですが、
完成した商品が売れたり、メニュー化されてお客様が注文して下さるところを見ると、
疲れも吹き飛びます!!

また、調理加工メーカー様から商品の提案があり、取引先へご紹介する事もあります。
9月は丸いおにぎりに味噌を塗った【信長焼き】を提案しています。
※織田信長が味の濃い味噌等を特に好んだと言われているのが名前の由来です。

また、来年の春頃からは、アイスクリーム屋さんとご当地アイスクリームを作る事が
決まっています。
これからも色々な方と出会いながら日々勉強していきたいと思います。
