2016-02-26 :
本より10倍・・・
『本より10倍ためになるコーヒー教室??』
こんにちは、内藤です。
今回は『コーヒー教室』について。
先日、コーヒー教室を長野県飯田市で行ってきました。
コーヒー教室は年に数回程度行っています。
今回は50人を超える大規模なものになりました。
内容や人数は様々ですが、コーヒー教室の多くは『美味しいコーヒーの淹れ方』。
皆さんが一番関心のあるところですね。
この『美味しい』が、教える側にとっては難しいところでありまして・・・
どこでも必ず言うセリフは、『美味しさは人それぞれです』というもの。
これは個人の好みなので、苦味が好きな人は苦いコーヒーが『美味しい』と言います。
苦味が嫌いな人は苦くないコーヒーが『美味しい』と言います。
コーヒー教室では何を伝えるのかというと、抽出のメカニズムです。
コーヒーの粉にお湯をかければコーヒーはできます。
それを美味しくする、つまり自分の好みの味にするにはどうすればいいのか?
抽出の原理が分かれば、自分の好みのコーヒーを淹れることが出来る近道になります。
このように抽出のメカニズムについて簡単なスライドを使って講義をします。
その後、実際にコーヒーを淹れてもらうのですが、
これがまた、皆さん、思うように上手くいきません。
ほとんどの方が初めてポットを持つから、お湯の注ぎ方が安定しません。
コーヒーにお湯を注ぐことに悪戦苦闘してしまいます!
すると、この時点で講義で理解したことが吹っ飛んでしまっています。
このようにして、約1時間半のコーヒー教室が終了して、
最後に淹れたてのコーヒーとケーキを頂きながら質疑応答行ない、
コーヒー教室の終了となりました。
コーヒー教室終了後、伝えたいことがきちんと伝えることができたか、
今日の内容で今後、上手にコーヒーを淹れることが出来るきっかけを伝えることができたか、
自問自答して評価、反省を繰り返し、次の教室に繋げるようにしています。
『本より10倍?ためになる・・・』 コーヒー教室の話でした。
こんにちは、内藤です。
今回は『コーヒー教室』について。
先日、コーヒー教室を長野県飯田市で行ってきました。
コーヒー教室は年に数回程度行っています。
今回は50人を超える大規模なものになりました。
内容や人数は様々ですが、コーヒー教室の多くは『美味しいコーヒーの淹れ方』。
皆さんが一番関心のあるところですね。
この『美味しい』が、教える側にとっては難しいところでありまして・・・
どこでも必ず言うセリフは、『美味しさは人それぞれです』というもの。
これは個人の好みなので、苦味が好きな人は苦いコーヒーが『美味しい』と言います。
苦味が嫌いな人は苦くないコーヒーが『美味しい』と言います。
コーヒー教室では何を伝えるのかというと、抽出のメカニズムです。
コーヒーの粉にお湯をかければコーヒーはできます。
それを美味しくする、つまり自分の好みの味にするにはどうすればいいのか?
抽出の原理が分かれば、自分の好みのコーヒーを淹れることが出来る近道になります。
このように抽出のメカニズムについて簡単なスライドを使って講義をします。
その後、実際にコーヒーを淹れてもらうのですが、
これがまた、皆さん、思うように上手くいきません。
ほとんどの方が初めてポットを持つから、お湯の注ぎ方が安定しません。
コーヒーにお湯を注ぐことに悪戦苦闘してしまいます!
すると、この時点で講義で理解したことが吹っ飛んでしまっています。
このようにして、約1時間半のコーヒー教室が終了して、
最後に淹れたてのコーヒーとケーキを頂きながら質疑応答行ない、
コーヒー教室の終了となりました。
コーヒー教室終了後、伝えたいことがきちんと伝えることができたか、
今日の内容で今後、上手にコーヒーを淹れることが出来るきっかけを伝えることができたか、
自問自答して評価、反省を繰り返し、次の教室に繋げるようにしています。
『本より10倍?ためになる・・・』 コーヒー教室の話でした。
スポンサーサイト
2016-02-11 :
思わず・・・
営業本部 伊東です。
毎月2度、長野県の営業所(松本市・飯田市)2拠点に名古屋から営業会議で訪問しています。
松本営業所の営業会議に訪問する時は、長野県長野自動車道塩尻インターにて
下車、山合を抜けて松本にはいるルートで訪問しています。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
一昨年の冬期もそうでしたが、月2回の長野県営業所訪問時に降雪による高速道路チェーン規制の中、安全運転で何とかたどり着くのですが、今年も降雪の中での移動となりました。
いつも、通り慣れている(とは言え、降雪時は、凍結もあり超慎重に運転です)塩尻の峠付近は、塩尻市内・松本市内・安曇野市を一望できる山間部を抜けていくのですが、降雪明けの澄んだ空気から見える夕暮れの夜景に疲れを癒され、思わず写メしてしまいました。
(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー


又道中、『崖の湯』 (秘湯のイメージ抜群の温泉)
と言う案内看板があり、毎度そそられるのですが、さすがに何度通っても更に山奥らしく、行ったことはありませんが・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
やはり、冬の秘湯で疲れをゆっくりと癒してみたいものですね!

*同じ場所から、帰りの道中での夜景です。(=∀=)
帰りの山間部は、明かりもなく、暗闇で孤独な🚙です。(T_T)
毎月2度、長野県の営業所(松本市・飯田市)2拠点に名古屋から営業会議で訪問しています。
松本営業所の営業会議に訪問する時は、長野県長野自動車道塩尻インターにて
下車、山合を抜けて松本にはいるルートで訪問しています。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
一昨年の冬期もそうでしたが、月2回の長野県営業所訪問時に降雪による高速道路チェーン規制の中、安全運転で何とかたどり着くのですが、今年も降雪の中での移動となりました。
いつも、通り慣れている(とは言え、降雪時は、凍結もあり超慎重に運転です)塩尻の峠付近は、塩尻市内・松本市内・安曇野市を一望できる山間部を抜けていくのですが、降雪明けの澄んだ空気から見える夕暮れの夜景に疲れを癒され、思わず写メしてしまいました。
(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー


又道中、『崖の湯』 (秘湯のイメージ抜群の温泉)
と言う案内看板があり、毎度そそられるのですが、さすがに何度通っても更に山奥らしく、行ったことはありませんが・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
やはり、冬の秘湯で疲れをゆっくりと癒してみたいものですね!

*同じ場所から、帰りの道中での夜景です。(=∀=)
帰りの山間部は、明かりもなく、暗闇で孤独な🚙です。(T_T)
2016-02-11 :
お手軽!簡単!ガトーショコラ
こんにちは!
愛北営業所事務の渡辺です。
宜しくお願い致します。

2月に入って、もうすぐバレンタインですね!
女性の皆さん、チョコの準備はお済みでしょうか?
チョコを手作りしたくても、
材料を揃えるのが面倒だったり
余った材料の使い道に困ったりして、結局
「手作りじゃなくていいか・・・」
なんて諦めてしまう方もいらっしゃるかと思います。
今回は、そんな方にオススメの
たった3種類の材料で作れるガトーショコラのレシピ
をご紹介したいと思います!
*材料*(直径18cm丸型1台分)
・卵 4個
・ビターチョコレート 250g
・牛乳 大さじ3
*下準備*
・オーブンを170度に予熱する。
・湯煎用のお湯を沸かす。
・卵を卵黄と卵白に分ける。

「何作るのかにゃ??」
我が家のにゃんこも興味深々!
※猫にとってチョコレートは危険な食べ物です。
可愛い愛猫にバレンタインのチョコを与えたい気持ちはとても分かりますが、
絶対に食べさせない様にしましょう!
*作り方*

① ビターチョコレートを細かく刻みます。
② 刻んだチョコレートと牛乳をボウルに入れ、湯煎で溶かします。
③ 別のボウルに卵黄を入れ、白っぽくなるまで泡立て器でかき混ぜます。
④ ①のチョコと②の卵黄を合わせ、混ぜ合わせます。

⑤ 別のボウルに卵白を入れ、角が立つまで泡立ててメレンゲを作ります。
⑥ メレンゲの1/4を④のボウルに入れ、混ぜ合わせた後、
残りのメレンゲを2回に分けて加え、底からすくい上げる様にして混ぜ込みます。
⑦ 型に生地を流し込み、トントンと台に打ちつけて気泡を抜きます。
⑧ 170度に予熱したオーブンで約30分焼いたら出来上がり!

焼きたてのガトーショコラも美味しいですが、
一晩冷蔵庫で寝かせる事によって、
しっとりして更に美味しくいただけます。
型から外す際は焼きあがった後、
粗熱が取れてから外して下さい。
あとはお好みでトッピングして、
可愛く仕上げて下さいね!

(生クリーム、ベリー、ミントの葉、粉糖で飾りつけしてみました)
バレンタイン前日の土曜日を利用して、
是非、作ってみてはいかがでしょうか?
それでは皆さん、よいバレンタインをお過ごし下さい!
Happy Valentine's day!

※ガトーショコラはこの後美味しくいただきました♪
愛北営業所事務の渡辺です。
宜しくお願い致します。

2月に入って、もうすぐバレンタインですね!
女性の皆さん、チョコの準備はお済みでしょうか?
チョコを手作りしたくても、
材料を揃えるのが面倒だったり
余った材料の使い道に困ったりして、結局
「手作りじゃなくていいか・・・」
なんて諦めてしまう方もいらっしゃるかと思います。
今回は、そんな方にオススメの
たった3種類の材料で作れるガトーショコラのレシピ
をご紹介したいと思います!
*材料*(直径18cm丸型1台分)
・卵 4個
・ビターチョコレート 250g
・牛乳 大さじ3
*下準備*
・オーブンを170度に予熱する。
・湯煎用のお湯を沸かす。
・卵を卵黄と卵白に分ける。

「何作るのかにゃ??」
我が家のにゃんこも興味深々!
※猫にとってチョコレートは危険な食べ物です。
可愛い愛猫にバレンタインのチョコを与えたい気持ちはとても分かりますが、
絶対に食べさせない様にしましょう!
*作り方*

① ビターチョコレートを細かく刻みます。
② 刻んだチョコレートと牛乳をボウルに入れ、湯煎で溶かします。
③ 別のボウルに卵黄を入れ、白っぽくなるまで泡立て器でかき混ぜます。
④ ①のチョコと②の卵黄を合わせ、混ぜ合わせます。

⑤ 別のボウルに卵白を入れ、角が立つまで泡立ててメレンゲを作ります。
⑥ メレンゲの1/4を④のボウルに入れ、混ぜ合わせた後、
残りのメレンゲを2回に分けて加え、底からすくい上げる様にして混ぜ込みます。
⑦ 型に生地を流し込み、トントンと台に打ちつけて気泡を抜きます。
⑧ 170度に予熱したオーブンで約30分焼いたら出来上がり!

焼きたてのガトーショコラも美味しいですが、
一晩冷蔵庫で寝かせる事によって、
しっとりして更に美味しくいただけます。
型から外す際は焼きあがった後、
粗熱が取れてから外して下さい。
あとはお好みでトッピングして、
可愛く仕上げて下さいね!

(生クリーム、ベリー、ミントの葉、粉糖で飾りつけしてみました)
バレンタイン前日の土曜日を利用して、
是非、作ってみてはいかがでしょうか?
それでは皆さん、よいバレンタインをお過ごし下さい!
Happy Valentine's day!

※ガトーショコラはこの後美味しくいただきました♪
2016-02-08 :
風邪予防としての食材 カボチャ
こんにちは!総財務鈴木です。立春が過ぎ暦の上では春ですが、まだまだ寒さ厳しい季節で、風邪をひきやすいこの時期(インフルエンザも)風邪予防の食材はたくさんありますが、栄養価の高いカボチャをピックアップしてみました。
ニンジンとともに緑黄色野菜で、緑黄色野菜の目玉βカロテンがあり、ビタミンEが比較的多いのが特徴です。βカロテンは、体内でビタミンAに変わり免疫賦活作用して風邪や肺炎などの呼吸器感染症の予防になるとのことです。
カボチャのオレンジ色はβカロテンの色で粘膜や皮膚を丈夫にするため、かぜの予防や美肌作りの効果が期待できるそうです。
カボチャは油との相性がよく、βカロテンの吸収も高まるので炒め物や揚げ物にする方が良いそうです。
その他、カボチャは、良質な食物繊維やオリゴ糖を含んでいるので町内の善玉菌や悪玉菌を抑え便秘や下痢の効きます。
昔の人の知恵として、冬至の時期にカボチャを食べて風邪を対抗しようという習慣が日本人健康維持活動といわれています。
今回いろんな本やネット情報を参考にさせていただきました。忙しい中で、健康におろそかになってしまうこともあると思いますが、自分に返ってくることなので、有意義な情報を集めて、健康で活動できるよう心掛けたいと思いました。
ニンジンとともに緑黄色野菜で、緑黄色野菜の目玉βカロテンがあり、ビタミンEが比較的多いのが特徴です。βカロテンは、体内でビタミンAに変わり免疫賦活作用して風邪や肺炎などの呼吸器感染症の予防になるとのことです。
カボチャのオレンジ色はβカロテンの色で粘膜や皮膚を丈夫にするため、かぜの予防や美肌作りの効果が期待できるそうです。
カボチャは油との相性がよく、βカロテンの吸収も高まるので炒め物や揚げ物にする方が良いそうです。
その他、カボチャは、良質な食物繊維やオリゴ糖を含んでいるので町内の善玉菌や悪玉菌を抑え便秘や下痢の効きます。
昔の人の知恵として、冬至の時期にカボチャを食べて風邪を対抗しようという習慣が日本人健康維持活動といわれています。
今回いろんな本やネット情報を参考にさせていただきました。忙しい中で、健康におろそかになってしまうこともあると思いますが、自分に返ってくることなので、有意義な情報を集めて、健康で活動できるよう心掛けたいと思いました。
2016-02-05 :
『食楽 福和家』
こんにちわ(・Д・)ノ
松本営業所 浅岡
です。
世間はベッキーもゲスの極み乙女。もえらいことですね・・・
両成敗でいいじゃない・・・
さてブログの当番が回ってきました
今回は私が公私ともにお世話になっているお店(お客様)『食楽 福和家』様をご紹介してみたいと思います
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
この日の日替わりランチは麻婆豆腐
私「今日はブログ用にランチの写真撮りますからねー
」
スタッフKさん
「はーい
」
s.jpg)
・・・いつもより綺麗に盛付けられています
ハリキリましたね

特にごはん
本人も言ってましたが、なんか不自然です(笑)|д゚)チラッ
まぁそれはさておき…
中華の有名店で修業を積んでいただけあって本格的な味です
(゚д゚)ウマー
さすが新婚ホヤホヤM店長
(ちなみにM店長は私の中学の同級生)
DAIGO、北川景子夫妻のようにお幸せに

コーヒーも美味
s.jpg)
こんなのも作ってました
ォ━━(#゚Д゚#)━━!!
photo by M店長
M店長、スタッフKさんよりコメント
「W A K W私たちにA会いにK来てください
」

しょくらく ふくわうち
『食楽 福和家』様 ←クリック
〒399-0738
長野県塩尻市大門七番町11-1
TEL0263-53-6530
JR中央本線(名古屋-塩尻)塩尻駅 徒歩3分
↓いいね!シェアもクリック
松本営業所 浅岡

世間はベッキーもゲスの極み乙女。もえらいことですね・・・
両成敗でいいじゃない・・・
さてブログの当番が回ってきました

今回は私が公私ともにお世話になっているお店(お客様)『食楽 福和家』様をご紹介してみたいと思います

s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
この日の日替わりランチは麻婆豆腐
私「今日はブログ用にランチの写真撮りますからねー

スタッフKさん


s.jpg)
・・・いつもより綺麗に盛付けられています



特にごはん

まぁそれはさておき…

中華の有名店で修業を積んでいただけあって本格的な味です

さすが新婚ホヤホヤM店長

DAIGO、北川景子夫妻のようにお幸せに


コーヒーも美味

s.jpg)
こんなのも作ってました

photo by M店長
M店長、スタッフKさんよりコメント
「W A K W私たちにA会いにK来てください


しょくらく ふくわうち
『食楽 福和家』様 ←クリック
〒399-0738
長野県塩尻市大門七番町11-1
TEL0263-53-6530
JR中央本線(名古屋-塩尻)塩尻駅 徒歩3分
↓いいね!シェアもクリック
