2017-03-31 :
朝日新聞にて「珈琲元年中川本店」が紹介されました。
2017-03-16 :
日頃のご愛顧に感謝しまして…
珈琲元年清須店では4周年セールを開催致します(^^♪

是非この機会にお立ち寄り頂きます様、
お願い申し上げます(^^)/
なお4月1日よりメニューが大幅にリニューアルします☆彡
今まで以上に皆様に喜んで頂けるように、
フレンチトーストのラインアップを大幅に増やしました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
詳しくはこちら👈
【香り高い一杯のコーヒー】が作り出す【安らぎ】と【活力】をお届けするを合言葉に!
そんな珈琲元年清須店の周年セールのご紹介でした。

是非この機会にお立ち寄り頂きます様、
お願い申し上げます(^^)/
なお4月1日よりメニューが大幅にリニューアルします☆彡
今まで以上に皆様に喜んで頂けるように、
フレンチトーストのラインアップを大幅に増やしました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
詳しくはこちら👈
【香り高い一杯のコーヒー】が作り出す【安らぎ】と【活力】をお届けするを合言葉に!
そんな珈琲元年清須店の周年セールのご紹介でした。
2017-03-10 :
コーヒーを飲んで、女性にモテモテ?
こんにちは、愛北営業所の田中です。
皆さんはコーヒーを飲まれる際に砂糖やフレッシュを入れますか?それともブラック派?
今日は男性向けにとても為になる、あるアンケート結果をご紹介したいと思います。
コーヒーにまつわる男性についての意識調査(20~30代女性500人)※メリタジャパン調べ
◎男性に普段飲んでもらいたいドリンクはなんですか?
①コーヒー(ブラック)66%
②緑茶 43%
③紅茶やハーブティ 25.8%
④カフェラテやカプチーノなどミルクコーヒー 20.4%
⑤炭酸飲料 13.6%
◎男性に飲んでもらいたい、男性が飲んでいるとかっこいいコーヒーの種類を教えてください
①ブラック 86.8%
②エスプレッソ 28.6%
③アメリカン 14.8%
④カプチーノ 10%
⑤カフェラテ 9%
◎コーヒーを飲む男性にどんなイメージを持っていますか
①大人っぽい 56%
②渋さがある 31.2%
③こだわりがありそう 19.8%
④かっこいい 19.8%
⑤オシャレ 19%
■コーヒー(ブラック)を飲んでいる男性を好む理由(自由記述・原文まま)
・「バリバリ仕事ができそうでかっこいい」(27歳)
・「苦いコーヒーを何のためらいもなく飲んでいるのがかっこいいと思う」(23歳)
・「かっこいい、ならブラック以外ありえない」(32歳)
・・・あっ、そういえば富士コーヒー社内ではほとんどの方がブラックで飲んでるなー笑
皆さんはコーヒーを飲まれる際に砂糖やフレッシュを入れますか?それともブラック派?
今日は男性向けにとても為になる、あるアンケート結果をご紹介したいと思います。
コーヒーにまつわる男性についての意識調査(20~30代女性500人)※メリタジャパン調べ
◎男性に普段飲んでもらいたいドリンクはなんですか?
①コーヒー(ブラック)66%
②緑茶 43%
③紅茶やハーブティ 25.8%
④カフェラテやカプチーノなどミルクコーヒー 20.4%
⑤炭酸飲料 13.6%
◎男性に飲んでもらいたい、男性が飲んでいるとかっこいいコーヒーの種類を教えてください
①ブラック 86.8%
②エスプレッソ 28.6%
③アメリカン 14.8%
④カプチーノ 10%
⑤カフェラテ 9%
◎コーヒーを飲む男性にどんなイメージを持っていますか
①大人っぽい 56%
②渋さがある 31.2%
③こだわりがありそう 19.8%
④かっこいい 19.8%
⑤オシャレ 19%
■コーヒー(ブラック)を飲んでいる男性を好む理由(自由記述・原文まま)
・「バリバリ仕事ができそうでかっこいい」(27歳)
・「苦いコーヒーを何のためらいもなく飲んでいるのがかっこいいと思う」(23歳)
・「かっこいい、ならブラック以外ありえない」(32歳)
・・・あっ、そういえば富士コーヒー社内ではほとんどの方がブラックで飲んでるなー笑
2017-03-09 :
時局にて「珈琲元年」が紹介されました。
2017-03-07 :
情報セキュリティ10大脅威2017
こんにちは、総務の永井です。
先日IPA情報処理推進機構様から「情報セキュリティ10大脅威 2017」が発表されました。
2016年に発生した社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティにおける事案から、
「個人」と「組織」という異なる視点で10大脅威を選出したそうです。
このうち「組織」の脅威1位と2位は、
1位 標的型攻撃による情報流出
2位 ランサムウェアによる被害
出典( IPA独立行政法人情報処理推進機構、https://www.ipa.go.jp/index.html )
1位、2位なのに用語の意味が理解出来ていませんでしたので、
「標的型攻撃」と「ランサムウェア」について確認しました。
標的型攻撃とは
さまざまな定義があるようですが、主にウイルスが添付されたメールを送り付ける
ことで開始される、特定の組織内の情報に狙いを定めて行われるサイバー攻撃。
ランサムウェアとは
パソコンに保存されているファイルを暗号化して読めないようにしたりして、これを
解除する為に金銭を要求する、別名身代金ウイルス。主にウイルス添付メール、
不正なウェブサイトから感染する。
詳しい解説についてはIPA様のウェブサイトで3月下旬に公開する予定とのことなので、
公開されたら見てみたいと思います。
先日IPA情報処理推進機構様から「情報セキュリティ10大脅威 2017」が発表されました。
2016年に発生した社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティにおける事案から、
「個人」と「組織」という異なる視点で10大脅威を選出したそうです。
このうち「組織」の脅威1位と2位は、
1位 標的型攻撃による情報流出
2位 ランサムウェアによる被害
出典( IPA独立行政法人情報処理推進機構、https://www.ipa.go.jp/index.html )
1位、2位なのに用語の意味が理解出来ていませんでしたので、
「標的型攻撃」と「ランサムウェア」について確認しました。
標的型攻撃とは
さまざまな定義があるようですが、主にウイルスが添付されたメールを送り付ける
ことで開始される、特定の組織内の情報に狙いを定めて行われるサイバー攻撃。
ランサムウェアとは
パソコンに保存されているファイルを暗号化して読めないようにしたりして、これを
解除する為に金銭を要求する、別名身代金ウイルス。主にウイルス添付メール、
不正なウェブサイトから感染する。
詳しい解説についてはIPA様のウェブサイトで3月下旬に公開する予定とのことなので、
公開されたら見てみたいと思います。
