2017-06-13 :
今年も・・・
こんにちは、愛北営業所の平野です。
当社では、毎年5月に中川営業本部と愛北営業所の従業員を対象に
合同で健康診断を行います。
そして今年も例年通り行われました。
検査内容には、身長測定、体重測定、血圧、血液検査、胃のバリウム検査等があります。
今まで毎年検査をしてはいるのですが、
私はどうしても体重測定、腹囲測定、血液検査、胃のバリウム検査が好きになれません(;_;)
体重、腹囲は年を重ねる毎にどんどんパワーアップし、
採血の注射が刺さる瞬間にはいつもドキドキ。
胃のバリウム検査では炭酸とバリウムを飲んでブルーになり、
撮影のため宇宙遊泳のようにクルクル回って更にブルーになります。
しかし、健康状態を知るには必要なので仕方がないことです。
幸い今の所悪い数値は出ていませんので、
運動(なるべく歩く)とコーヒーを飲む(体にいい効用があります)事を心がけて
健康維持に努めたいと思います。
当社では、毎年5月に中川営業本部と愛北営業所の従業員を対象に
合同で健康診断を行います。
そして今年も例年通り行われました。
検査内容には、身長測定、体重測定、血圧、血液検査、胃のバリウム検査等があります。
今まで毎年検査をしてはいるのですが、
私はどうしても体重測定、腹囲測定、血液検査、胃のバリウム検査が好きになれません(;_;)
体重、腹囲は年を重ねる毎にどんどんパワーアップし、
採血の注射が刺さる瞬間にはいつもドキドキ。
胃のバリウム検査では炭酸とバリウムを飲んでブルーになり、
撮影のため宇宙遊泳のようにクルクル回って更にブルーになります。
しかし、健康状態を知るには必要なので仕方がないことです。
幸い今の所悪い数値は出ていませんので、
運動(なるべく歩く)とコーヒーを飲む(体にいい効用があります)事を心がけて
健康維持に努めたいと思います。
スポンサーサイト
2017-06-05 :
家電リサイクルについて
皆さんこんにちは、総務部の渡邉です。
今回は「家電リサイクル」についてです。まず私が思ったのは、そう言えば何年か前に「家電リサイクル法」が出来たけど、具体的によく知らないなぁと言う印象でした。そこで今回は具体的に調べた内容をお伝えしたいと思います。
1.対象家電
・エアコン
・テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)
・冷蔵庫・冷凍庫
・洗濯機・衣類乾燥機
2.リサイクル券
・対象家電を引き取って頂くには「リサイクル券」の購入が必要になります。
・料金は対象家電やメーカーによって異なります。
・指定引取場所に直接持ち込む場合など「郵便局」で購入する事が出来ます。
3.引取方法
(1)家電量販店などに依頼
・家電量販店など買い替えの際や引取だけを業者に依頼する事も出来ます。
・料金は収集運搬料金+リサイクル券(リサイクル料金)
(2)指定引取場所に直接持ち込む
・インターネットを使って購入した際など自分で指定引取場所に直接持ち込む事が出来ます。
・料金はリサイクル券(リサイクル料金)
私、個人の意見になりますが面倒な手続きや力仕事が負担の方は業者に依頼する。
費用を安くしたい方は直接持ち込むなど使い分けてみてはいかがでしょうか?
リサイクル券の具体的な料金や指定引取場所の住所など、もっと詳しく知りたい方は下記のリンクを
ご活用ください。ではまたの機会に!
・家電リサイクルの処理方法(名古屋市)
http://www.city.nagoya.jp/kankyo/page/0000009625.html
・リサイクル券・指定引取場所について
http://www.rkc.aeha.or.jp/text/p_index.html
今回は「家電リサイクル」についてです。まず私が思ったのは、そう言えば何年か前に「家電リサイクル法」が出来たけど、具体的によく知らないなぁと言う印象でした。そこで今回は具体的に調べた内容をお伝えしたいと思います。
1.対象家電
・エアコン
・テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)
・冷蔵庫・冷凍庫
・洗濯機・衣類乾燥機
2.リサイクル券
・対象家電を引き取って頂くには「リサイクル券」の購入が必要になります。
・料金は対象家電やメーカーによって異なります。
・指定引取場所に直接持ち込む場合など「郵便局」で購入する事が出来ます。
3.引取方法
(1)家電量販店などに依頼
・家電量販店など買い替えの際や引取だけを業者に依頼する事も出来ます。
・料金は収集運搬料金+リサイクル券(リサイクル料金)
(2)指定引取場所に直接持ち込む
・インターネットを使って購入した際など自分で指定引取場所に直接持ち込む事が出来ます。
・料金はリサイクル券(リサイクル料金)
私、個人の意見になりますが面倒な手続きや力仕事が負担の方は業者に依頼する。
費用を安くしたい方は直接持ち込むなど使い分けてみてはいかがでしょうか?
リサイクル券の具体的な料金や指定引取場所の住所など、もっと詳しく知りたい方は下記のリンクを
ご活用ください。ではまたの機会に!
・家電リサイクルの処理方法(名古屋市)
http://www.city.nagoya.jp/kankyo/page/0000009625.html
・リサイクル券・指定引取場所について
http://www.rkc.aeha.or.jp/text/p_index.html
