2016-04-03 :
まつもと水巡り 第2弾
こんにちは、松本営業所の田辺です。
久しぶりの投稿となりますが、今回も まつもと水巡りを紹介していきます
いざ松本へ

松本城 到着\(^o^)/
今年は例年よりも少し早めの、桜の便りが届いていましたo(^▽^)o
さて 何処の井戸に行こうかな・・・・・ ( °o°)ハッ
ここから歩いて5分ほどの所に、鯛萬の井戸がある。
それでは、レッツゴー

松本城 東方面を歩いて向かうと、うら町と呼ばれる飲み屋街に入口発見(゚д゚)

車も通れない小道をいくと・・・・・到着(((o(*゚▽゚*)o)))
入れ替わり立ち替わり、たくさんの方が水を汲みに来ていました。
鯛萬の井戸という名は、昔 割烹旅館「鯛萬」があったことから呼ばれるようになったようです。

水が溢れるようにこんこんと湧いています(゚д゚)
中央より湧き出ている水を、ひしゃくを使いペットボトルで持ち帰りました。

早速、持ち帰った水を使用して コーヒーをいただきました・・・・
こ、これは(°д°)ハッ
まろやかな口当たり、それでいて味もしっかりと・・・・
いつもより美味しい(((o(*゚▽゚*)o)))
鯛萬の井戸 人気の理由がわかった気がします。
松本市へお越しの際は、是非 立ち寄って見てください
久しぶりの投稿となりますが、今回も まつもと水巡りを紹介していきます

いざ松本へ


松本城 到着\(^o^)/
今年は例年よりも少し早めの、桜の便りが届いていましたo(^▽^)o
さて 何処の井戸に行こうかな・・・・・ ( °o°)ハッ
ここから歩いて5分ほどの所に、鯛萬の井戸がある。
それでは、レッツゴー


松本城 東方面を歩いて向かうと、うら町と呼ばれる飲み屋街に入口発見(゚д゚)

車も通れない小道をいくと・・・・・到着(((o(*゚▽゚*)o)))
入れ替わり立ち替わり、たくさんの方が水を汲みに来ていました。
鯛萬の井戸という名は、昔 割烹旅館「鯛萬」があったことから呼ばれるようになったようです。

水が溢れるようにこんこんと湧いています(゚д゚)
中央より湧き出ている水を、ひしゃくを使いペットボトルで持ち帰りました。

早速、持ち帰った水を使用して コーヒーをいただきました・・・・
こ、これは(°д°)ハッ
まろやかな口当たり、それでいて味もしっかりと・・・・
いつもより美味しい(((o(*゚▽゚*)o)))
鯛萬の井戸 人気の理由がわかった気がします。
松本市へお越しの際は、是非 立ち寄って見てください

スポンサーサイト
コメントの投稿
