2016-05-31 :
フレーバーコーヒー
こんにちは、内藤です。
暑くなってきましたね。
今回は、コーヒーの飲み方について、といっても作法ではありません。
以前、プチブームになったフレーバーコーヒー。
最近、これを楽しんでいる人がいるようです。
以前のフレーバーコーヒーは、香りと味がコーヒーについていたものが主流でした。
今回のフレーバーコーヒーは、自分で風味を加えるもの。
初めからフレーバーがついているものは、焙煎時や焙煎後につけるため、結構強い風味がありますが、
自分で加える場合、その日の気分に合わせて調整できます。
楽しみ方として、
例えば、乾燥させたスパイスと一緒にコーヒー豆をミルで挽いてコーヒーを淹れる。
加える量を変えることで、好みの風味に仕上げることが出来るのが嬉しい。
しかも自分のお気に入りのコーヒーで作ることが出来るというのもうれしい。
もっと言えば、自分で作ったドライ製品、例えば、ジンジャーであったり、
フレッシュなものであれば、ミント。
これらを使うことでオリジナルなものもでき Good かも。
ホットコーヒーはもちろんアイスコーヒーにも合うかも・・・
ただし、香りの強いものを一緒にミルで挽くと、その香りが残ってしまうので、
別の容器で砕いてから挽いたコーヒーの粉に混ぜたほうがよさそうです。
と言うことで早速、試してみようと思ったのだが、手持ちにネタがない。
興味のある方、試してご感想をいただきたいと思います。
暑くなってきましたね。
今回は、コーヒーの飲み方について、といっても作法ではありません。
以前、プチブームになったフレーバーコーヒー。
最近、これを楽しんでいる人がいるようです。
以前のフレーバーコーヒーは、香りと味がコーヒーについていたものが主流でした。
今回のフレーバーコーヒーは、自分で風味を加えるもの。
初めからフレーバーがついているものは、焙煎時や焙煎後につけるため、結構強い風味がありますが、
自分で加える場合、その日の気分に合わせて調整できます。
楽しみ方として、
例えば、乾燥させたスパイスと一緒にコーヒー豆をミルで挽いてコーヒーを淹れる。
加える量を変えることで、好みの風味に仕上げることが出来るのが嬉しい。
しかも自分のお気に入りのコーヒーで作ることが出来るというのもうれしい。
もっと言えば、自分で作ったドライ製品、例えば、ジンジャーであったり、
フレッシュなものであれば、ミント。
これらを使うことでオリジナルなものもでき Good かも。
ホットコーヒーはもちろんアイスコーヒーにも合うかも・・・
ただし、香りの強いものを一緒にミルで挽くと、その香りが残ってしまうので、
別の容器で砕いてから挽いたコーヒーの粉に混ぜたほうがよさそうです。
と言うことで早速、試してみようと思ったのだが、手持ちにネタがない。
興味のある方、試してご感想をいただきたいと思います。
スポンサーサイト
コメントの投稿
