愛知・名古屋の富士コーヒーではこだわりのコーヒー豆をお届けします。また喫茶店開業のご相談も受け付けております。

  • top
  • top
  • top
  • top
  • top
  • top
  • top
2016-08-04 :

オリンピック

こんにちは、松本営業所の塩川です。

今日は、オリンピックも間近に迫っているので少しオリンピックのことに触れていきたいと思います。
しかしどうでしょう?
開会式は8/5だというのに、全く盛り上がっていないように感じるのは私だけでしょうか?

オリンピックの歴史は、古代オリンピックと近代オリンピックにわかれます。
古代オリンピックは紀元前776年から4年ごとに開催された、ギリシャのペロポネソス半島北西部にあった聖地オリンピアで開催された
ギリシャ神話の主神ゼウスのための祭典のことです。
この祭典では、神へのささげ物として、数々のスポーツ競技、芸術競技が行われました。
しかし、その歴史は短く、キリスト教の国教化により、オリンピア神仰は邪教となり、393年 293回を最後に幕を閉じました。

そして、近代オリンピックの歴史は1892年フランスのピエール・ド・クーベルタン男爵の「ルネッサンス・オリンピック」と名付けられた演説。
古代オリンピックの概念を生かし、各国から選手が集まり競技を行う平和のための祭典。
この思想に共感した国々が1896年アテネでオリンピックを開くことになったのです。
ざっとの説明ですみませんが、それがオリンピックの歴史になります。
第1回オリンピックでは、陸上、水泳、体操、レスリング、フェンシング、射撃、自転車、テニスの8種目42競技が行われました。
そう考えると、増えたり無くなってしまった競技もありますが、第1回からの競技は今も残って競い合っているのですね。

陸上、水泳、体操、レスリング、フェンシング、射撃、自転車、テニス。
どの競技も日本がメダルを取っている競技です!
少しでもオリンピックの歴史を知りながら、8/5日から始まるオリンピックを見るとまた違った見方が出来るかもしれませんね。
我らが日本、頑張って応援していきましょう!!
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secret