2016-08-05 :
国ごとに違う、豆のカタチ。
皆さんこんにちは、愛北営業所事務の渡辺です。
宜しくお願い致します。
私は先月、コーヒーインストラクター検定1級の試験を受けてきました。

私が2級に合格したのはかれこれ8年前・・・。
テキストを読み、勉強に励みましたが、
昔に比べて勉強した事が頭に入りにくくなっていました。
唖然・・・。
・・・それはさておき、今回の試験でコーヒーについての
知識を深める事ができ、とても勉強になりました。
今回はコーヒーインストラクター検定で学んだ事を、
少しだけですがお伝えしたいと思います。
コーヒーは生産国ごとに味の違いがあるのは皆さんご存知だと思いますが、
なんと!
豆の形にも違いがあるんです!
例えば・・・

ブラジル
・丸っこい形の豆が多い
・センターカットが黒い豆が多い
エチオピア
・長い豆と短い豆が混在している
・センターカットが黒い豆が多い
コロンビア
・豆の大きさが比較的揃っている
・センターカットが白く、曲がっている豆が多い
・豆の表面にしわがある
グアテマラ
・センターカットが白い豆が多い
・豆の表面にしわがある
・・・こんな感じだそうです。
ちなみに、センターカットの色から精選処理方法を推測することもできます。
センターカットが白い豆が多い→水洗式処理の可能性大
センターカットが黒い豆が多い→非水洗式処理の可能性大
私は今までコーヒー豆の形はあまり気にしていなかったので、
生産国ごとに違いがあるのは今回の検定で初めて知りました。
皆さんも、普段飲んでいるコーヒーの『豆のカタチ』にも注目してみて下さい!
新しい発見があるかもしれませんよ。
宜しくお願い致します。
私は先月、コーヒーインストラクター検定1級の試験を受けてきました。

私が2級に合格したのはかれこれ8年前・・・。
テキストを読み、勉強に励みましたが、
昔に比べて勉強した事が頭に入りにくくなっていました。
唖然・・・。
・・・それはさておき、今回の試験でコーヒーについての
知識を深める事ができ、とても勉強になりました。
今回はコーヒーインストラクター検定で学んだ事を、
少しだけですがお伝えしたいと思います。
コーヒーは生産国ごとに味の違いがあるのは皆さんご存知だと思いますが、
なんと!
豆の形にも違いがあるんです!
例えば・・・

ブラジル
・丸っこい形の豆が多い
・センターカットが黒い豆が多い
エチオピア
・長い豆と短い豆が混在している
・センターカットが黒い豆が多い
コロンビア
・豆の大きさが比較的揃っている
・センターカットが白く、曲がっている豆が多い
・豆の表面にしわがある
グアテマラ
・センターカットが白い豆が多い
・豆の表面にしわがある
・・・こんな感じだそうです。
ちなみに、センターカットの色から精選処理方法を推測することもできます。
センターカットが白い豆が多い→水洗式処理の可能性大
センターカットが黒い豆が多い→非水洗式処理の可能性大
私は今までコーヒー豆の形はあまり気にしていなかったので、
生産国ごとに違いがあるのは今回の検定で初めて知りました。
皆さんも、普段飲んでいるコーヒーの『豆のカタチ』にも注目してみて下さい!
新しい発見があるかもしれませんよ。
スポンサーサイト
コメントの投稿
