愛知・名古屋の富士コーヒーではこだわりのコーヒー豆をお届けします。また喫茶店開業のご相談も受け付けております。

  • top
  • top
  • top
  • top
  • top
  • top
  • top
2018-03-13 :

☆ コーヒーの木栽培日誌 その1

こんにちは。
愛北営業所の渡辺です。

少し前の話になりますが、去年の11月17日、
100円ショップで売られていた
コーヒーの木の苗を買い占めて
コーヒー栽培を始めました!
植物を買っても枯らしてしまう事が多い私にとって
大きなチャレンジです。

コーヒーベルト

【コーヒーベルト】と呼ばれる
北緯25度線と南緯25度線の範囲の
比較的温暖な国々で栽培されているのが一般的な
コーヒーの木ですが、環境を整えれば
日本でも栽培することが可能です。
寒さに弱いため、
・直射日光には当てないが、窓越しに日に当てる。
・寒い時期は成長が止まるので水を与え過ぎない。
・できるだけ10度以上の室温を保つ。
・葉の裏などに虫が付いていないかチェックする。
この4点に注意しました。

水やりは、土の表面が乾いたらたっぷり与え、
鉢の底から出てきた水は捨てる。
冷たい水を急に与えると冷えると思い、
人肌くらいのぬるま湯を与えてみたり・・・。
室温は、人がいる間は暖房で暖かいですが、
夜は寒いので苗を断熱シートで囲ってみたり・・・。
試行錯誤の連続です。

そんな事をしているうちに、もう3月。
苗はどうなっているかというと・・・?

2017年11月17日
2018年3月13日

上は2017年11月17日の購入当初、
下は今朝(2018年3月13日)の写真です。
見比べてみると、葉っぱの枚数が
少し増えているのが分かります。
そして幹?の色が緑色から茶色に変わっています。
これは枯れているのではなく【木質化】といって、
木になる為に表面の組織が
堅くなろうとしているのだそうです。
寒い中でも少しずつ成長してくれています!

暖かくなるまであと少し!
5~6月頃には植え替えをするつもりです。
この苗がどれくらい成長するのか
どうぞお楽しみに!
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secret