愛知・名古屋の富士コーヒーではこだわりのコーヒー豆をお届けします。また喫茶店開業のご相談も受け付けております。

  • top
  • top
  • top
  • top
  • top
  • top
  • top
2019-10-17 :

我が家の生き物

こんにちは。
愛北営業所の櫻井です。
今回は我が家で飼っている熱帯魚を紹介したいと思います。
8年ほど前からメダカを飼いだして、
メダカの次はウーパールーパーと熱帯魚を飼い、
ウーパールーパーは5年程生きましたが死んでしまいました(>_<)
少し前までは熱帯魚も3匹までになってしまって
ただ飼っている状態でしたが、
5か月前に水槽レイアウトして改めて色々な魚を購入し
今では癒しを求めて毎日眺めています・・・。




元々いたプレコの仲間(名前は忘れた)が
小さい熱帯魚を食べてしまったり、
相性が良くない熱帯魚の混泳があり
仕方なく2個の水槽で飼うことになってしまいました。




メイン水槽
・カージナルテトラ16匹
・ゴールデンハニードワーフグラミー3匹
・ミッキーマウスプラクティ1匹
・オトシンクルス3匹
・コリドラス各種(コリドラスパンダ3匹、白コリ1匹、ジュリ-1匹)
・石巻貝5匹
・レッドシュリンプ5匹




サブ水槽
・プレコ(ナマズの仲間)
・コバルトブルードワーフグラミー2匹
・ブラックマンゴモーリー5匹
・オトシンクルス2匹
・石巻貝4匹




今では熱帯魚ショップで見ているうちに次々と購入してしまい
適正な飼育数を超えてしまっています。
お陰で水替えが大変!!!(*_*)

熱帯魚も個性があり、同じ種類の魚でも
いつも同じ場所に隠れているものもいれば
気性が荒く追いかけたりつっつくものもいます。
人間と一緒ですね。

会社の専属ドライバーのUさんも最近アクアリウムにはまり、
水草レイアウト水槽を作り、高価なシュリンプを入れて飼育しているそうです。
難しいらしく、よく死んでしまうと言っていました。

今月オープンされたお客様も店内で熱帯魚を飼育される事になり
コーヒー以外にも熱帯魚の飼育についてアドバイスしています!(^^)!

熱帯魚の飼育仲間集まれ!!!
バス釣り同好会メンバーも随時募集中!
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secret