2015-11-02 :
まつもと水巡り
\(^o^)/こんにちは、松本営業所の田辺です。
水をテーマに、信州 松本の魅力を紹介します。
周囲を山々に囲まれた長野県松本市は、美ヶ原などの山岳地帯から集まってきた地下水が豊富で、松本城の城下町周辺では、いたる所に井戸や湧水が存在しています。これらを一体的にとらえたものを 「まつもと城下町湧水群」 と言い、平成20年には、環境省が選定する 「平成の名水百選」にもえらばれています。
ともあれ、井戸や湧水が かなりの数Σ(゚Θ゚)
さて、どこを紹介するか・・・・
・・・・という事で、まずは「まつもと水巡り」というパンフレットを入手する為、松本市美術館へ


水巡りパンフレットを、松本市美術館受付にてget\(^o^)/
作戦を練る為、松本市美術館敷地内にあるビストロ サンチームさんにてコーヒーブレイク

ビストロ サンチームさんは、松本でも人気のフレンチレストラン(((o(*゚▽゚*)o)))
お手頃価格で、素敵な料理と喫茶が楽しめます
ゆったりくつろげる空間です
おいしい料理の後には、おいしいコーヒーでほっと一息・・・・良い時間が過ごせましたヽ(≧∀≦)ノ

パンフレットを見ながら何処に行こうか考え中・・・・・・\(◎o◎)/!
ここから歩いて5分 ( °o°)ハッ、源智の井戸へ行くことに決定、それではレッツゴー

現地に到着、源智の井戸は、まつもと城下町湧水群の中でも人気が高く、多くの人が水を汲みに訪れていました。


源智の井戸
私も普段よくお世話になっている秘密の場所 |д゚)チラッ
地下から溢れ出る冷たい水がたまりません
そもそも源智の井戸とは、、、、、、
松本城主家臣 河辺与三佐衛門源智(かわべよざえもんげんち)の持ち井戸だった、天保14年に著された「善光寺道名所図会」には、「当国第一の名水」と紹介されている。
源智の井戸は、軟水の多い日本では珍しい硬水の天然水なのだ
とても飲みやすいお水です、自由に持ち帰れるので、コーヒーやお茶に( ^ω^)_凵 どうぞ。
人々に親しまれている理由がわかりますね~。
松本へお越しの際は是非立ち寄って見てください。
今回の投稿では、まだまだ紹介しきれないので、またの機会に・・・・・
水をテーマに、信州 松本の魅力を紹介します。
周囲を山々に囲まれた長野県松本市は、美ヶ原などの山岳地帯から集まってきた地下水が豊富で、松本城の城下町周辺では、いたる所に井戸や湧水が存在しています。これらを一体的にとらえたものを 「まつもと城下町湧水群」 と言い、平成20年には、環境省が選定する 「平成の名水百選」にもえらばれています。
ともあれ、井戸や湧水が かなりの数Σ(゚Θ゚)
さて、どこを紹介するか・・・・

・・・・という事で、まずは「まつもと水巡り」というパンフレットを入手する為、松本市美術館へ



水巡りパンフレットを、松本市美術館受付にてget\(^o^)/
作戦を練る為、松本市美術館敷地内にあるビストロ サンチームさんにてコーヒーブレイク


ビストロ サンチームさんは、松本でも人気のフレンチレストラン(((o(*゚▽゚*)o)))
お手頃価格で、素敵な料理と喫茶が楽しめます

ゆったりくつろげる空間です

おいしい料理の後には、おいしいコーヒーでほっと一息・・・・良い時間が過ごせましたヽ(≧∀≦)ノ

パンフレットを見ながら何処に行こうか考え中・・・・・・\(◎o◎)/!
ここから歩いて5分 ( °o°)ハッ、源智の井戸へ行くことに決定、それではレッツゴー


現地に到着、源智の井戸は、まつもと城下町湧水群の中でも人気が高く、多くの人が水を汲みに訪れていました。


源智の井戸

地下から溢れ出る冷たい水がたまりません

そもそも源智の井戸とは、、、、、、
松本城主家臣 河辺与三佐衛門源智(かわべよざえもんげんち)の持ち井戸だった、天保14年に著された「善光寺道名所図会」には、「当国第一の名水」と紹介されている。
源智の井戸は、軟水の多い日本では珍しい硬水の天然水なのだ

とても飲みやすいお水です、自由に持ち帰れるので、コーヒーやお茶に( ^ω^)_凵 どうぞ。
人々に親しまれている理由がわかりますね~。
松本へお越しの際は是非立ち寄って見てください。
今回の投稿では、まだまだ紹介しきれないので、またの機会に・・・・・
スポンサーサイト
コメントの投稿
