愛知・名古屋の富士コーヒーではこだわりのコーヒー豆をお届けします。また喫茶店開業のご相談も受け付けております。

  • top
  • top
  • top
  • top
  • top
  • top
  • top
2016-01-11 :

冬休み

 明けましておめでとうございます。 営業部 高野です。二度目になります。

 前回は、夏休み(帰省)のことを書きましたが、今回もたまたま年末年始の休みにあたり冬休みというお題目しました。
休みがちょっとだけ長い分、旅行など行かれた方もいるのではしょうか?

 私は親不孝にも冬の帰省は見送りまして、自宅で“ぼぉ~”としておりました。(とはいうものの、年末くらいは家の大掃除をちょっとだけ手伝いましたけどね。)
田舎出身である私の大晦日の夜の過ごし方といえば、(私が名古屋に来るまでは)家族で集まっての紅白歌合戦を見るというのが恒例でした。が、昨今、テレビのチャンネルの主導権は子供に奪われ、お笑い番組に取って代わられてしまうのである。(という私も一緒になって笑っているのだが)しかし、歌合戦の勝敗を決める来場者の判定の紅白カウントは、日本野鳥の会の方がやっているのだろうか。それが気になる。
 除夜の鐘が鳴り始めるころ、アルコールが入っていていい気分になったまま眠りにつき、2015年も終わっていったのである。
 元旦は初日の出を見ることもなく、目を覚ますと既に年賀状が配達されていた。今や、そのほとんどがパソコンで作られていて、子供の写真とか、どっかのテーマパークに遊びに行った時の写真が目立つ。それらを見るたびに、来年の年賀状のネタに今年はあそこに行こうとか、どっか旅行にいこうとか言って、子供と嫁さんに淡い期待を抱かせるのだが、そんな事は微塵も思っていない。
正月二日は、なぜか夜があける前に目が覚めてしまい一日遅れの日の出を拝んだのである。早起きをしたので気合を入れて初詣と決め込んで、隣町の神社まで行ったのであるが、当然のごとく駐車場はどこも満杯でやっとのことで一台空いたかと思うと先にいただとか、待っていていただとかで口論になりかけたのだが、大人である私は、新年早々些細なことでトラブルもないだろうという事で譲ってあげたのである。
 三日は、今日で休みが終わると思うと、いつもながらそうであるが休みが終わるのは早いなと感じるのである。最終日に家族で外食でもと思い飲食店へ出かけたのであるがこれがどこも満員で、私同様家族連れだとか、親戚連れで待っている人数の多いこと。この場を見る限りでは外食産業景気よく感じられます。世の中が休みの時に仕事をするという事はこういう状況になるという事と、スタッフを確保するという事も大変だし、働いている方も笑顔が引きつっているというか、半分怒っているというか、業者の目線で見てしまいました。(暇であったら、それはそれで、経営者の方も大変ですが)
というわけで、5日間あったお休みもあっという間に終わってしまい、新しい一年が始まります。
 今年も喫茶店にモーニングしに来てください。お茶しに来てください。 よろしくお願いします。
 次回予告 春休み?
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secret